StudioNeko

ギターを弾きながらごろごろ日々の雑談を

【動画編集】弾いてみた動画の音ズレ対策、動画のフレームレートをCFRに変換しよう!


ギターの弾いてみた動画を作りたくて、

音源を録った、動画も撮った、あとは動画編集で合わせるだけなのになぜか音と動きが合わないー!

という経験はありませんでしょうか?

 

この場合、大きな要因として、動画のフレームレートが適切でない可能性があります。

 

今回はそんな音ズレ対策として、動画のフレームレートの確認方法と、

音ズレしない形式への簡単な変換方法をご紹介したいと思います。

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

フレームレートについて

まずはフレームレートとは何なのか、ということをお話させていただきます。

簡単な動画編集をするだけなら、あまり専門的なことは覚えてなくても大丈夫ですので、何となく分かれば問題ありません。

 

フレームレートとは「fps」という単位で表されます。

ゲームや映画が好きな人は「24fps」「30fps」「60fps」という数字を目にすることがあるかと思いますが、

これは、1秒間に表示される静止画の枚数を表しています。

 

30fpsの動画は1秒間に30枚の静止画が表示され、60fpsの動画は1秒間に60枚の静止画が表示されますので、fpsの数字が大きいほど滑らかな動画になります。

 

 

音ズレしてしまう原因

ではなぜ音源と動画で音ズレしてしまうのか、

これは動画を撮影する機材によって、設定されているフレームレートのモードが違うことにあります。

モードは2つあります。

 

フレームレートのモード・可変フレームレート:VFR
・固定フレームレート:CFR

 

覚えておいていただきたいのは、

  1. 自分の撮影機材で撮った動画はVFRとCFRのどちらのモードか
  2. CFRモードであれば音ズレはしません

 

「可変」と「固定」とありますが、可変フレームレート(VFR)だと、動画の動きが激しいシーンはフレームレートが大きく滑らかに、動きの少ないシーンはフレームレートが小さく変動します。

そのため、音源と動画を合わせたときに、VFRだと音がズレてしまいます。

 

なので、固定フレームレート(CFR)に変換すれば大丈夫です。

 

 

対策

それでは前置きが長くなりましたが、作業に移っていきたいと思います。

やることは2つです。

 

  1. モードの確認
  2. CFRモードへ変換

 

WindowsでもMacでもどちらでも出来ますので、早速見ていきましょう。

 

 

モードの確認方法

フレームレートのモードは、撮影機材によって変わってくるため、まず最初に自分の撮影機材がVFR・CFRのどちらで撮影されるのか、知る必要があります。

 

これは「MediaInfo」というフリーソフトで確認可能なので、以下のサイトを開いていただき、インストールしていきましょう。

 

 

mediaarea.net

 

 

 

 


サイトを開いたら、「ダウンロード」の右右側の矢印より、自分の使用しているPCのOSを選択します。

 

 

 

Windowsで見ていきますが、一番上の「V24.06」をクリック。

こちらはバージョンアップされて違う数字が表記されていることもありますが、一般のPCであれば一番上の「GUI」をダウンロードすれば問題ないかと思います。

 

 

 

インストーラーがダウンロード出来るので、開いて、「インストール」をクリック。

 

 

 

 

すぐにインストールされますので、「完了」。

 

 

 

 

デスクトップにショートカットが作られていると思いますので、ダブルクリック開くと、初回は設定の画面が開きます。

カスタマイズなど何かあれば設定していただいて、特になければこのまま「OK」で大丈夫です。

 

 

 

 

MediaInfoが開いたら、「ファイル」→「開く」より確認したい動画を開きます。

もしくはドラッグ&ドロップでも大丈夫です。

 

 

 

 

動画を開いたら「表示」から「ツリー」をクリック。

 

 

 

 

下にスクロールしていただいて、「映像」の中に、「フレームレートの種類」があります。

僕の撮影機材は、「CFR」で撮れていることが分かりました。

「CFR」であれば問題ありませんので、ここで作業は終了です!

 

「VFR」であった場合は、「CFR」への変換が必要なので、次のステップに続きます。

 

 

 

 

 

モードの変換方法

モードの確認が終了したところで、次はVFRからCFRへの変換作業をします。

変換にはまた別のフリーソフトが必要で、「HandBrake」というソフトをインストールします。

以下のサイトを開いてください。

 

 

handbrake.fr

 

 

 

サイトを開き、自分のPCのOSに対応したものをダウンロードします。

いずれかをクリックすると、インストーラーがダウンロードされます。

 

 

 

 

インストーラーを起動すると、セットアップの画面が開きますので、「Next」をクリック。

 

 

 

 

インストール先のフォルダ選択画面まで、Nextをクリックして進め、

フォルダーを選択して「Install」をクリック。

 

 

 

 

すぐにインストールが完了します。

こちらのチェックボックスにチェックを入れておくと、デスクトップにショートカットが作成されるので、チェックを入れて、「Finish」をクリック。

 

 

 

 

早速ショートカットをダブルクリックして開きます。

初回起動時に上記のような画像、もしくはエラー画面が表示されることがあります。

 

これは、HandBrakeを使用するために、「.NET 」というソフトが必要になり、こちらもインストールする必要があります。

この記事作成時点では、下記の「.NET」が最新版ですので、こちらをクリックしてインストールいただけたらと思います。

 

dotnet.microsoft.com

 

 

手順等はこちらの記事も参考にしてみてください。

 

jagamine-studioneko.com

 

 

 

 

HandBrakeを開き、変換したい動画を「ファイル」もしくはドラッグ&ドロップで開きます。

 

 

 

 

「動画」タブをクリックすると詳細設定が出来ます。

ここで「固定フレームレート」を選択し、「エンコード開始」をクリックすることで、CFRモードに変換完了です!

お疲れ様でした!

 

!ポイント!「品質」を可能な限り高品質にしておくと、後で動画編集する際にも、動画の劣化が少なく済みます。
その分、変換に時間がかかりますので、お好みでご設定ください。

 

 

 

終わりに

今回はフレームレート変換についてご紹介させていただきました。

変換についてはこの手順に限らず、他のソフトでも対応が可能ですが、こちらだと無料で簡単に出来ますので、ぜひご活用いただけますと幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!