ギターを弾くためには必ず「チューニング」をし、それぞれの弦を適切な音に合わせる必要がありますが、
「AとかBとかアルファベットが出てくるけどどういう意味?」
「どっちに回したら音が合うの?」
など躓いてしまっていませんか?
今回は初心者の方に向けて、ギターのチューニングのやり方を説明していきたいと思います!
画像も使いながら分かりやすく説明しますので、ぜひご参考ください。
音程とアルファベットの関係
まずアルファベット(音程)について、簡単に説明をさせていただきます。
僕らがよく目にする音階は「ドレミファソラシド」ですが、ギターを含め、様々な楽器ではアルファベットで表されることが多いです。
アルファベットはそれぞれ、以下の音程を示しています。
Cは「ド」、Dは「レ」というようになっています。
アルファベットはA~Gまでなので、Gの「ソ」で折り返して、Aの「ラ」に戻るような形です。
「A」が「ド」だったら分かりやすいのですが、中途半端に「C」が「ド」なので、この辺が少しややこしいですよね。
でも、ギターのコードでもこのアルファベットの音程を使われるので、やっていくうちにすぐ覚えられると思います。
最初は覚えるのが大変ですが、少しずつ覚えていきましょう。
基本のチューニング
ギターの基本的なチューニングは「EADGBE」と呼ばれ、各弦の音程は以下のようになります。
- 6弦(最も太い弦):E (ミ)
- 5弦:A (ラ)
- 4弦:D (レ)
- 3弦:G (ソ)
- 2弦:B (シ)
- 1弦(最も細い弦):E (ミ)
それぞれの弦が、この音程になるようにチューニングをしていくことになります。
6弦と1弦の音程は同じですが、6弦は低い「E(ミ)」、1弦は高い「E(ミ)」になっています。
初心者が迷わないギターのチューニング手順
それではチューニングのやり方になります。
ギターのヘッドには「ペグ」と呼ばれるパーツが付いていますが、これを回すことでギターの弦を締めたり緩めたり出来ます。
チューニングを簡単に行うコツは以下の通りです。
- チューナーを使う
- 一度弦を緩める
- 正しい音程まで締めていく
たったこれだけです。
6弦のチューニングを例に紹介していきますので、一緒にやってみましょう!
1.チューナーを使う
ギターを初心者セットなどで購入された場合は、チューナーも一緒についていることもあるかと思いますが、ギターを弾く上では必須のアイテムですので、まだお持ちでない方はぜひ購入を検討してみてください。
僕が使っているのは以下のペダルタイプのチューナーです。
昔からずっと使っているので、少し古い型のものになります。
もう少しコンパクトなものが良かったり、性能の良いチューナーが欲しい場合は以下もおすすめです。
また、ペダルタイプのチューナーは高いので、ギターヘッドに挟むだけのクリップ型のチューナーもあります。
値段も安く収まりますので、個人的に初心者の方にはこちらがおすすめです。
2.一度弦を緩める
チューナーを用意したら早速作業に移りましょう。
まずは弦を緩めます。
何となく指1~2本が入るくらいまで緩めてしまっても問題ありません。
ペグを上から見たときに、反時計回りに回していくと弦が締まっていきます。
ですので、この画像とは逆に、ペグを時計回りに回していくことで、弦が緩んでいきます。
3.正しい音程まで締めていく
これから弦を締めていくわけですが、冒頭で紹介した音程表を再度確認してみましょう。
弦を締めていくと、「A→B→C→D→E→F→G→A」
というように音程が変わっていきます。
Gを越えたらAに戻って、という流れを繰り返すことになります。
こちらの画像を例にすると、今は6弦の音程が「B」になっていますね。
ということは、「B→C→D→E」という流れで、「E」になるまで弦を締めていく形になります。
ペグをどんどん回していくと、「D」まで来ました。
「B→C→D→E」なのであともう少しですね!
引き続き回すと「E」になりましたね。
これで「B→C→D→E」に辿り着いたので、6弦のチューニングは完了です。
同じやり方で、5弦~1弦もチューニングしていけば全て完了になります!
ぜひ先程の音程表を確認しながら、チューニングしてみてください。
ペグが1列に並んでいない場合(レスポールなど)
レスポールタイプのギターなど、ペグが3対3に分かれているギターもあります。
この場合も、基本的にペグの回す方向は同じです。
ストラトの場合は、ペグを上から見たときに、反時計回りに回していくと弦が締まっていきましたね。
下のペグ3つも回す方向は同じですので、下からペグを見た場合は、時計回りに回すことで弦を締めていくことが出来ます。
音程はストラトなどとも変わりませんので、同じく「EADGBE」になるようにチューニングをしていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ギターを始めて間もない頃は、覚えることも多いし、何をやって行けば良いのかも分からないかもしれません。
チューニングもなんか良く分からないな、と躓きがちなポイントかと思いますが、最初はぜひこちらの記事を参考にしながら、慣れていって貰えたら嬉しいなと思います。
また、このブログではギター初心者、中級者の方に向けた記事をたくさん書いていく予定です。
今回の記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNS等でシェアいただけると嬉しいです!
次は初心者が覚えるべきコードについての記事など、書いていきたいと思っております。
それまではぜひ以下の記事もぜひご覧ください。
それでは良いギターライフを!